スポンサーリンク

国際バラとガーデニングショウに行ってきました。2018年の見どころ、イベントをご紹介!

2018年5月18日

国際バラとガーデニングショウ」が、メットライフドーム(西部ドーム)で、5月18日(金)から開催されました。

この「国際バラとガーデニングショウ」は、世界のバラと美しいガーデニングを紹介する国内最大規模の祭典として、1999年以降、毎年開催されています。

今年は20周年ということで、早速行ってきましたので、会場の様子をご紹介したいと思います。

◆会場の様子


ガーデニングショウ会場入り口正面の画像です。

会場左側の様子です。入り口正面に高いところから会場内が見れるようになっていました。行った日が、初日で平日だったので、それほど混んでいませんでしたが、土日は相当混雑すると思います。

会場正面の写真です。

会場右側の写真です。

◆バラの写真


国際バラとガーデニングショーではたくさんの種類のバラが集まっていました。
私はバラに詳しくないので、名前までは紹介できませんが
下の写真は最優秀賞を受賞したバラです。

優秀賞を受賞したバラです。

こちらも優秀賞を受賞したバラです。

こんなに凄いバラもありました。

◆ガーデニングの写真


下の写真は最優秀賞を受賞したガーデニングです。

こんな日本庭園もありました。

◆20周年の特別企画・イベント・見どころ


今年は20周年ということで特別企画として、ガーデニングデザイナーの吉谷桂子さんが参加されていました。
ガーデニングに興味のある方は、吉谷桂子さんをきっとご存知かと思いますが、吉谷桂子さんは、日大芸術学部を卒業後、イギリスに留学しガーデニングの勉強をして、現在は日本の園芸研究家、ガーデニングデザイナーとして、たくさんの書籍もだしている有名な方です。

★こちらが吉谷桂子さんが出展したガーデニングです。
マイクを持って話してる方が吉谷桂子さんです。

吉谷さんはこのガーデニングショウ以外にも、箱根の「星の王子さまミュージアム」などにも、ときどき出展しています。

会場の中央一番奥に展示されているランドマークタワーです。
これは、英国「チェルシーフラワーショー」のゴールドメダリスト・石原和幸さんの作品です。実際に近くで見ると、とても見事なものです。

こんな、庭いじりができる体験コーナーもありました。

今年は20周年ということで、毎日いろいろなワークショップが行われています。バラとガーデニングを見るだけでなく、いろいろな体験ができるようです。

◆行ってみての感想


数年前に私がガーデニングショーに行ったきっかけは、妻がバラやガーデニングに興味があったのもありますが、吉谷桂子さんという妻の大学の先輩が出展していると知ったからです。
妻は毎年行っているのですが、私は今回で2度目になります。
たくさんの種類のバラや凝ったガーデニングがたくさんあり、見ていてまったくあきません。
ガーデニングが好きな人なら行ってみて損はないところです。
男の自分でも十分に楽しめました。
開催期間、入場料、前売券、駐車場などの情報などは、別ページでご紹介していますので、行ってみようという方は、そちらを参考に見てください。

第20回国際バラとガーデニングショー