スポンサーリンク

国際バラとガーデニングショウ2018の開催期間、入場料、前売券、会場までのアクセス方法、駐車場などの情報満載

2018年4月25日

「国際バラとガーデニングショウ」が、メットライフドーム(西部ドーム)でいよいよ開催されます。

この「国際バラとガーデニングショウ」は、世界のバラと美しいガーデニングを紹介する国内最大規模の祭典として、1999年以降、毎年開催されています。

このページでは、「国際バラとガーデニングショウ」の開催期間、入場料、前売券の入手方法、会場までのアクセス方法、駐車場などの情報をご紹介します。

数年前に妻と一緒に行ったことがあるのですが、
今年は、20回目ということで、早速行ってみました。

下の写真は、会場入り口の写真です。

前回の「ガーデン部門」大賞受賞者らが、会場を見渡しながらバラと緑を楽しめる展望ブリッジやグリーンシャワー(滝)を有した、過去最大規模のウェルカムガーデン(会場入り口)が作られました。

◆開催期間


会   場     メットライフドーム(西部ドーム)
〒359-1196 埼玉県所沢市上山口2135

会   期     2018年5月18日(金) ~ 23日(水)

9:30~17:30(入場は終了の30分前まで)

最終日23日は17:00終了

開会式 2018年5月17日(木)14:00~

まったくの余談ですが、この「国際バラとガーデニングショウ」の開催期間中は、西部ライオンズはずっと他球団の球場で試合をするので、長い遠征が続くそうです。(高校野球開催中の阪神も同じですね。)

◆会場までのアクセス


 ◆電車を利用する方

メットライフドームへのアクセス方法は西武鉄道狭山線の終点の西武球場前駅のひとつしかない改札から外に出ます。出たら左に進むとすぐに正面にメットライフドームが見えます。

 ◆バスを利用する方

多摩都市モノレールの上北台駅からメットライフドーム(西武球場前駅)までバスが運行されます。
多摩都市モノレールの沿線の方や多摩市から来る方は、上北台駅からバス利用がよいかもしれません。
時間帯により立川発のバスもあるようです。

 ◆車を利用される方ー駐車場

公式サイトには、「メットライフドーム改修工事に伴い駐車場がございません。」と記載されていますが、西部ドーム周辺の駐車場の状況を調べてみました。

西武ドーム周辺には、3か所の駐車場と複数の民間駐車場があります。

B駐車場:700台収容
C駐車場:480台収容
D駐車場:450台収容

この駐車場に停めるメリットは、西武ドームに近いことが挙げられますが
デメリットは、料金が割高なことと、帰りがかなり渋滞するようです。
休日はすぐに満車になってしまうようなので、どうしても車で行きたい方は
朝早い時間に、でかけたほうが良いと思います。

私は、平日行ったので、C駐車場に停められました。
こちらが、C駐車場の写真です。料金は1200円でした。

◆入場料と前売券


特別内覧会券(公式ガイドブック付き):おとな(中学生以上)2,500円
当日券:おとな(中学生以上)2,200円
前売券:おとな(中学生以上)1,900円

当日は入場券売り場が大変混雑いたします。
★当日券よりも300円お得な前売券を是非お買い求めください。

前売券発売期間 :2018年3月23日(金)~5月17日(木)
前売券発売所  :西武鉄道各駅、チケットぴあ、ローソンチケット

団体券(20名以上):おとな(中学生以上)1,600円
※小学生以下は無料。ただし、保護者の付き添いが必要です。
※団体入場券は事前予約制です。
※会場の当日券売場にて、障がい者手帳をご提示の方および同伴者1名さままで各1,100円となります。(対象:身体障がい者手帳、療育手帳「みどりの手帳」および東京都療育手帳「愛の手帳」、精神障がい者保健福祉手帳)
※本券のご提示で西武園ゆうえんちにご本人のみ半額で入園できます。

◆割引


セゾンカードUCカードがあれば、300円割引で入場できますので、持っている方は忘れないように用意していきましょう。
前売券と同じ料金で入れます。

◆会場案内図


◆20周年の見どころ・イベント


今年は20周年記念で人気ガーデンデザイナーの吉谷桂子さんと
マーク・チャップマンさんが一緒に出展します。
ガーデニングに興味のある方は、吉谷さんを知っていると思いますが
吉谷桂子さんは、日本の園芸研究家、ガーデニングデザイナーとしてたくさんの書籍をだしています。
マーク・チャップマンさんも、英国人ガーデンデザイナーでたくさんの書籍を
だしています。

◆特別内覧会


この写真はガーデニングショウに入ってすぐのバラのトンネルですが
今の入場券にプラス500円すると通常よりも1時間早く入場できます
まだ人が少ない時間帯で写真を撮りまくりたい人にはうってつけですね。
当日、会場入り口で「ローズ・フォト・モーニング」チケットを販売しております。先着500名の限定になっています。
人数の制限なしだと人で一杯になってしまいますからね。

◆会場の様子・混雑状況


下の写真は、開催初日の5月18日(金)に行ったときの会場の様子です。
平日だったので、それほど混んでいませんでしたが、土日は相当に混雑すると思います。

野球場なので出店はたくさんでています。
お腹がすいたら、ベンチで食事できますので大丈夫です。
私たちはおにぎりと飲み物を持参してベンチで食べました。

バラは展示だけでなく購入することもできます。
私達はバラの苗を3つ買って帰りました。

◆最後に


私は数年前に妻に連れられてここに行ったことがあり、今回で2度目になります。行ってみようと思った経緯は、妻の大学の先輩の吉谷桂子さんがガーデニング部門に出展すると聞いたからです。
今回は20周年ということで、たくさんのイベントがあるようなので行ってみました。会場内の様子は、別ページで写真などをたくさん公開していますので、よかったら見てください。

開催初日5月18日(金)の会場内の様子

ガーデニングショウで時間があまったら、近くの多摩湖狭山湖とかを周遊するのもいいし、また、トトロの森1号地となずけられた、まるでトトロがでてきそうな森が近くにありますので、こちらを散策するのもおすすめです。
楽しむところがたくさんありますよ。