スポンサーリンク

昭和記念公園花火大会2019の穴場スポット満載!ビル屋上、ららぽーと立川立飛など見やすい場所を紹介

2018年5月14日

立川の花火大会は、昭和29年の開催依頼、今年で61回目を迎えました。
毎年、隅田川花火大会と同じ日に開催されますが、毎年人気があり立川駅の周辺は大変混雑します。
混雑した人混みの中を、「みんなの原っぱ」まで行かなくても、きれいに花火が見える穴場のスポットをご紹介したいと思います。

立川駅の周辺には、伊勢丹、高島屋、丸井、ドン・キホーテ、フロム中部、ルミネ、グランディオ、ビックカメラなどたくさんのデパート、百貨店が集まっていて毎年、花火大会当日にビルの屋上を市民に解放してくれるところがあります。

また昨年から多摩都市モノレールの立飛駅にある大型ショッピングモールのららぽーと立川立飛の駐車場の屋上を市民に開放してくれ、ここも花火がよく見えるスポットになっています。



<目次>
◆ルミネ立川の「屋上ビヤガーデン」
◆高島屋の「屋上ビヤガーデン」
◆伊勢丹の屋上
◆バーミヤン 立川駅北口店
◆多摩都市モノレールの立飛駅
◆ららぽーと2F
◆ららぽーと3Fフードコート
◆ららぽーとP3立体駐車場
◆イトーヨーカドー東大和店の屋上
◆ダイエー武蔵村山店の屋上
◆立川陸上自衛隊駐屯地の砂川口の沿道
◆最後に

ルミネ立川の「屋上ビヤガーデン」

昨年、ルミネ立川の屋上に、世界各国のクラフトビールが美味しく楽しめるカフェ&ワールドビアガーデンが営業を始めました。
また、持ち込み型のバーベキューガーデン「BBQPIT」が、今年の4月27日からオープンしました。
BBQの食材だけ持ち込めば、用具の準備、片付けは一切不要のタイプです。
タチヒビーチのバーベキューと同じですね。

この屋上から花火が見れるでしょう。

バーベキューガーデン「BBQPIT」は電話かネットで予約ができますが
花火大会当日はどうなるのでしょうか?


高島屋の「屋上ビヤガーデン」

高島屋の「屋上ビヤガーデン」は、2017年5月24日(水)からオープンしました。
※7月27日(土)昭和記念公園花火大会当日は予約が必要です。
詳細は、6月下旬頃に案内がありますが、昨年は抽選でした。

伊勢丹の屋上

伊勢丹の屋上は、残念ながら一般には開放されていません。
ただし8階のレストラン街の窓側の席からは、花火がきれいに見えるでしょう。

バーミヤン 立川駅北口店

昭和記念公園の曙口のすぐ前にあるビルの2階にあるバーミヤンですが、窓側の席なら花火が見えるでしょう。
しかし、花火の打ちあがる時間帯に窓側の席をとるのは至難の業かもしれません。

多摩都市モノレールの立飛駅

多摩都市モノレールの立飛駅の改札口を出たところも障害物が無いのできっと花火がきれいに見えるでしょう。
とくに利用制限などありませんが、ずっと立ちっぱなしになってしまうかもしれません。
写真の正面の方向に花火が見れます。

ららぽーと立川立飛の2F


(多摩都市モノレールの立飛駅から直結しているエリア)

いつもイベントをやっている2階のエリアです。
人工芝なので、ここなら座って花火が見えるでしょう。

ららぽーと立川立飛の3Fフードコート


ららぽーと立川立飛の3Fフードコートからは障害物が全く無いので、大きな窓ガラスから花火がきれいに見えます。
しかし花火大会当日は、長時間の場所とりはできないようです。
フードコート内の当日のマナーを守って楽しむようにしましょう。

フードコートの外のテラスですが、写真の方向に花火がきれいに見れるでしょう。

ららぽーと立川立飛のP3立体駐車場の屋上

2019年の詳細が発表されました。
2019年は、7月1日(金)〜 26日(金)の期間に5,000円以上(税込・レシート合算2枚まで可)購入したレシートがあれば、先着2,000名優待観覧エリアで鑑賞することができます。
受付は、花火大会当日の7/27(土)の10時からとなっています。
定員になり次第締め切りです。

イトーヨーカドー東大和店の屋上駐車場


立川ではありませんが、東大和のイトーヨーカドーが屋上の駐車場を花火大会の日に開放してくれます。
東大和といっても、このイトーヨーカドーは立川よりなので、結構花火がきれいに見えると思います。
駐車場は屋上、立体駐車場含め1280台を収容できる大型店です。
トイレはあるし、スーパーなので食べ物は現地調達できるのが良い点です。

ダイエー武蔵村山店の屋上

立川ではありませんが、武蔵村山のダイエー店も屋上の駐車場を花火大会の日に開放してくれます。
トイレはあるし、スーパーなので食べ物は現地調達できるのが良い点です。
昭和記念公園までは少し遠いところが難点でしょうか。

立川陸上自衛隊駐屯地の砂川口方面の沿道

最後にご紹介する場所は、ビルの屋上ではありませんが、とっても良く花火が見える場所です。

花火を打ち上げる場所は、「みんなの原っぱ」でなく立川陸上自衛隊駐屯地です。
その立川陸上自衛隊駐屯地の砂川口側の道路沿いの歩道からは、障害物がまったくないので、とっても良く花火がみえます。
この場所は、地元の人しか知らない穴場です。

上の写真の方向に花火がとても良く見えます。

とても花火がきれいに見えるので、路上駐車した車の中で見ている人がいるのですが
すぐにパトカーが来て「駐車しないでください!」と言われてしまいます。

道路の反対側にコンビニがあるので、食料や飲み物の調達もできるし、トイレに行きたくなっても大丈夫です。
武蔵砂川駅から徒歩20分くらいでこの場所に来れますので、候補のひとつに入れてください。
ここなら花火が終わったら、混雑を気にせずにすぐに帰れます。


最後に

立川駅の周辺にはたくさんのデパート、百貨店などがあります。
ご紹介した以外にも、屋上を開放してくれるところがあるかもしれません。
私が調べたかぎりでは、グランディオ、エキュート、伊勢丹、IKEA、ドン・キホーテの屋上は開放していないようです。

公園の中に入って近くで見たいという方は、別記事で昭和記念公園の入口の混雑状況をご紹介していますので、どうぞ、そちらの記事を参考に見てください。

関連記事>>昭和記念公園花火大会2019の日程、打ち上げ場所、5つの公園入口の混み具合の情報満載!

関連記事>>昭和記念公園花火大会2019の有料観覧席チケット入手方法、会場の場所を紹介します!

関連記事>>昭和記念公園の駐車場!立川口、西立川口、砂川口、民間駐車場の地図、料金、混雑状況

★浴衣を着て花火見物はいかがですか!