昭和記念公園花火大会2019の日程、有料観覧席チケット入手方法、会場の場所を紹介します!
立川の昭和記念公園の花火大会が、今年も開催されます。
立川の花火大会は、昭和29年の開催依頼、今年で60回目を迎えました。
2018年は雨で中止となりがっかりした人もいるようですが、なんと秋にもう一度開催されることになり喜んだ方もたくさんいたことと思います。
毎年、隅田川花火大会と同じ日に開催されますが、2019年は下記の日程で開催されることが発表されました。
花火大会開催日時
立川の花火大会は、昭和29年の開催依頼、今年で61回目を迎えました。
立川の花火大会実行委員会のサイトで2019年の開催日が下記のように発表されました。
2019年7月27日(土) 19時00分~20時00分
雨天決行 荒天の場合中止
入園料15歳以上450円・小中学生無料
昭和記念公園花火大会は、例年だと18時からは入園料無料となります。
打上花火数は6000発(予定)です。
有料観覧席
昭和記念公園の花火大会も人気があり、JR立川駅や西立川駅から「みんなの原っぱ」まで行くまでは非常に混雑します。
昭和記念公園花火大会には、昼間の早いうちから場所どりしないで、ゆったり見たい方のために、有料の観覧席が用意されています。
このページでは、その有料観覧席のチケット予約方法と会場の場所をご紹介しますので、ゆったりと見てみたい人は、参考にしてください。
有料観覧席の場所
場所は国営昭和記念公園みんなの原っぱの特設エリアです。
椅子席と2名用のレジャーシート席があります。
また団体様用に10名の方が座れる団体様用シートも用意されています。
レジャーシート席、椅子席エリアの中は自由に場所どりすることが可能です。
有料観覧席チケットの金額
椅子席 1名 4,000円
レジャーシート席 2名 6,000円
団体シート 10名 40,000円
1名用のレジャーシート席はありません。
ひとり席が良いという方は、椅子席を予約しましょう。
チケットの販売開始日時
特別協賛者観覧チケットは、10月1日(月)より販売開始の予定です。
チケットの入手方法
チケットの入手方法は、インターネットまたは電話での予約となります。
チケット予約はローソンチケットまたはセブンチケットになります。
チケットは先着順で、毎年好評ですぐに売り切れとなってしまいます。
有料の観覧席で見たい方は早めに予約するとよいでしょう。
ローソンチケット
※Lコード 30088
※インターネット予約 http://l-tike.com/
※電話予約 0570-084-003 要Lコード/24時間自動音声対応)
※チケットに関するお問合せ(予約対応も可)
0570-000-777(オペレーター対応10:00~20:00無休)
0570-000-407(オペレーター対応10:00~20:00無休)
セブンチケット
※インターネット予約 http://7ticket.jp/sc/zj8t
※チケットに関するお問合せ (お電話でのご注文はお受けできません)
0077-787-711(オペレーター対応8:00~23:00)
一部IP電話・ひかり電話などは045-330-8711(オペレーター対応8:00~23:00)
チケットはローソン・ミニストップでの発券となります。
全国のローソン・ミニストップ・セブンイレブンでお買い求めください。
ローソン・ミニストップでは店舗内のチケット販売機Loppi(ロッピー)で、
Lコードを入力します。
セブンイレブンではマルチコピー機をご利用ください。
インターネットまたは電話でのご予約も承りますが、チケットのご購入は
ローソン・ミニストップ・セブンイレブン店頭となります。
チケットのキャンセル
花火大会中止の場合を除きチケット購入後のキャンセルはできないようです。
また、遅れて会場に入れなかった時も、キャンセルはできないようですので
注意してください。
有料観覧席への入場
有料観覧席エリアへの入場は、花火大会当日の午後4時より入場できます。
最後に
有料観覧席エリアでなくとも見やすい穴場がたくさんあります。
こちらの別記事で紹介していますのでよかったら見てください。
関連サイト>>昭和記念公園花火大会2019の穴場スポット満載!ビル屋上、ららぽーと立川立飛など見やすい場所を紹介
関連サイト>>昭和記念公園花火大会2019の日程、打ち上げ場所、5つの公園入口の混み具合の情報満載!