スポンサーリンク

【立川のラーメン店】立川の住人がおすすめの10店舗+αを紹介!

2018年11月20日

立川に住んで20年近くなりますが、立川でラーメンを食べるならここがいいと思うおすすめのお店をご紹介します。
とくに南口は場外馬券売り場のウインズ立川がある関係で、ウインズの周辺にはたくさんの飲食店があります。
南口はラーメンの激戦区で、すごい数のラーメン店があります。

↓下は立川駅の南口の写真です。

◆南口のラーメン店
ラーメンスクエア
鏡花
ラーメン二郎
宝華らあめん
横浜家系ラーメン 壱七家 立川
日高屋
立川や
初代一撃ラーメン
喜多方ラーメン 坂内 立川店
蒙古タンメン中本 立川店
まぜそばかぐら

↓南口のラーメン店はこんなにたくさんあります。

◆北口
鏡花@ららぽーと立川立飛
博多一幸舎
らあめん花月

ラーメンスクエア

↓立川駅南口をでると正面にアレアレアのビルがあります。

このアレアレアの3階「ラーメンスクエア」には全国の名店舗が多数出店しています。

↓こちらがが「ラーメンスクエア」の入り口です。

↓入り口の前にはラーメンの巨匠の写真が立ち並んでいます。

↓入ってすぐ右側には「悟空」があります。

・おすすめは「悟空」の白、赤、黒。
・麺は厳選された九州の小麦粉を調達し熟成した九州一押し。
・替え玉は80円、ランチタイムはライス無料、つけ麺は全品大盛り無料、トッピング無料

↓右奥にはラーメンバトルで優勝した「極ジョー」があります。

・和歌山のラーメン。大盛り常に無料。

↓入ってすぐ左側には「恵比寿」があります。

・おすすめは本場北海道の濃厚味噌ラーメンと濃厚豚骨魚介つけ麺

↓左側の先には麺匠「克味」があります。

↓左側の奥には「えび助」があります。

↓入り口の正面には「火の豚」があります。

二郎系と蒙古系がコラボした絶品ラーメンが売りです。

「ラーメンスクエア」は、ネットで立川のラーメンで検索すると「食べログ」や「ぐるなび」に必ずでてきます。
私も時々食べにきますが、どのお店も全国の名店舗なので、どのお店で食べても美味しいでしょう。
立川に来たら是非一度はおとずれてください。

鏡花

「立川のラーメン」でネット検索すると、「食べログ」や「ぐるなび」で必ずでてくるのがこの「鏡花」です。
鏡花は2000年から立川南口で営業しているお店で、江戸街道沿いにあり、立川の駅から徒歩10分くらいのところにあります。
お店の中がうす暗いのが特徴で、なんどかテレビにも紹介されたことがあるラーメン店です。

鏡花が開店した時に、妻と一緒に入って食べたのですが、確か「極み」という名前の醤油ラーメンを食べたのですが、とっても美味しかったのを記憶しています。
今日久々に入ってみました。

↓こちらはお店の入り口の写真です

↓入り口を入るとすぐに食券の自販機がありました。

↓店内の様子

お店の中の様子は変わっていませんでした。
薄暗い店内は変わらず、自分が座っている席の前だけがスポットライトに照らされています。
カウンター席が20席くらいでテーブル席はありません。
家族四人とかで来ると横並びで座らないといけません。
今回一人で来たのですが、昼時だったので入り口近くまで待っている人の列ができていました。
皆さん食べたらすぐに席を立つのでそれほど待ちませんでした。

↓三種類の極み

初めて食べた時は「極み」という名前のラーメンを食べたのですが
今は「極み」の醤油味か塩味かとんこつ味の3つに別れていました。

↓今回食べた「醤油ラーメン」の写真です。
座っている座席の前だけがスポットライトに照らされて明るいのがわかりますか?


麺はやや太めです。醤油味はかなり濃いめでした。
チャーシューは口に入れるととろけるように柔らかかったです。
今回久々に鏡花に来て食べたのですが、昔食べたときは、もっと「美味しい」かった記憶があります。
味の点では個人差があると思いますが、食べたひとの「口コミ」をみても、★が3.7と普通となっていました。
値段は900円と少し高めです。

↓ミニ丼のセット

プラス300円で9種類の中からミニ丼を選んで食べれます。
ガッツリ食べたい人には嬉しいですね。

↓こちらが創業者

ラーメンの面のゆぎりが秘技でたくさんのテレビに紹介されています。
行った時にはいませんでしたが、若い人に任せているのでしょうか。
たくさんの人にのれんわけしているようです。

ラーメンの味には好みもあるでしょうが、立川でラーメンを食べるなら一度は行ってみる価値があるお店だと思います。

住所:
〒190-0023 東京都立川市柴崎町2丁目12−20
立川駅南口の江戸街道沿いにあり、立川の駅から徒歩10分くらいのところにあります。
評判:★3.7

ラーメン二郎

鏡花と同じ江戸街道沿いにあるラーメン次郎です。
ラーメン二郎立川店は、4年弱もの間、休業していましたが、2018年2月に営業再開しました。
私が行ったときは、11月23日まで臨時休業と張り紙がしてありました。
毎日やっていないようです。

残念ながらここで食べたことがないのでコメントはかけませんが、営業しているときは、いつも長蛇の列ができています。
一度は行ってみたいと思いますが、いつもここを通ると長蛇の列なので。。。
営業時間が11時〜15時と、昼営業のみのようです。

かわりにツイッターの記事を掲載します。

宝華らあめん

立川駅の南口から徒歩5分くらいの駅の近くにあるラーメン店です。

2階が「ほほほの北海道」の居酒屋が入っているビルの1階です。
道路の向かいがboraboraです。

↓このお店の人気No1の油そば

油そばが食べたい人はおすすめのお店です。
口コミでも、★が4つとなっていて食べた人は皆絶賛しています。
座席数が少ないのが難点でしょうか。

メニュー:
油そば      660円
おろし油そば   710円
キムチ油そば   730円
チャーシュー油そば  880円
醤油ラーメン   680円
ワンタンメン   710円

私はここでは食べたことがないので口コミを載せます。

油そばって重い。。これが油そばを食べるまでの私の偏見でした。
ネーミングの油という言葉に引っ張られてしまったからかもしれません。
しかし、宝華らぁめんさんが提供する油そばは、スッキリしていてとても美味しかったです。
食べ終わったあとに胃に残る感じがなく、それでいて味にパンチがあり大満足です。
付け合わせにでてくるスープもおいしく、気づけばもう何度もこのお店をリピートしています。
店長さんが元気がよく丁寧に接客してくれたところもリピートに繋がる点のひとつです。

麺の量
宝華らぁめんさんには、麺の量が三つあります。
普通盛りと中盛りと大盛の3種類あり。
普通盛りは女性で丁度よいぐらい。
男性は中盛りが丁度よいようです。

住所:
〒190-0023 東京都立川市柴崎町3丁目7−4

日高屋

立川駅の南口をでて右側の階段を降りてすぐのところにあります。

皆さんよくご存じの日高ラーメンです。
ラーメンの価格も安く庶民的なラーメン店です。
座席数も47席あります。
日高屋はウインズ側とここの2か所にあります。

横浜家系ラーメン 壱七家 立川

立川駅の南口をでて右側の階段を降りて徒歩3分くらいにあります。
上の写真の日高屋のすぐ先にあります。

ここも餃子やどんぶりもある庶民的なお店です。
ラーメンは豚骨味が中心です。

住所:〒190-0023 東京都立川市柴崎町3丁目1−9
評判:★3.7

立川や

「立川や」は南口を出て左側の階段を降りるとすぐのビルの1階にあります。
このお店は、まだ南口が整備される以前からあるお店で、なかなか立ち退きしなかったのを覚えています。
数年前にようやく移転した、南口に昔からあるお店です。
店の名前も「立川や」とつけたのも「立川」を愛しているからでしょうか?

調理場を囲むカウンター席を備えたお店で、豚骨スープとかつおだしスープのラーメンを提供。
つけ麺と丼物もあります。
ランチなら750円でライスや大盛りが無料なのは庶民的で好感が持てます。

住所:〒190-0023 東京都立川市柴崎町3丁目3−2
評判:★3.3

初代一撃ラーメン


札幌味噌ラーメンの味源系列です。
お店のオススメは「炙りチャーシュー麺(味噌味)」で、麺は固めに茹でた太麺。
「一撃の日」は、トッピングが1品無料になるようです。
またランチセットはプラス100円で餃子と半ライスがつきます。(激安)

住所:〒190-0022 東京都立川市錦町2丁目1−1
評判:★3.7

喜多方ラーメン 坂内 立川店

チェーン店の喜多方ラーメンです。

あっさりとした醤油の味が口いっぱいに広がり、麺はもっちりしていてすごく美味しかった。
チャーシュー自体は意外とアッサリイケるし、スープもアッサリです。
チャーシュー麺がおすすめです。すごい量のチャーシューがでてきます。
坂内は普通のラーメンでもチャーシューがかなり乗っています。
喜多方の本店と比べると、スープがややインスタント的な感じがしますが、
チェーン店のラーメン屋さんの中ではおいしい部類です。
昼は15時まで半ライス&漬物無料サービスあり。
住所:
〒190-0022 東京都立川市錦町1丁目3 N・Fビル 11 3 1丁目 錦町 立川市
評判:★3.7

蒙古タンメン中本 立川店

土日は行列ができている有名店中本です。

お店のイチ押しは辛さ5の蒙古タンメンですが辛さは選べます。
味噌ベースのスープの旨味がおいしいですが、上にかかっている麻婆豆腐が辛い。
辛いラーメンが好きな人はここがおすすめです。

住所:〒190-0022 東京都立川市錦町2丁目2−33 M-1ビル 1階
評判:★3.9

まぜそばかぐら

カウンター席のみのカジュアルモダンで気さくな店内で、鶏、海老、魚などの種類があるまぜそばを提供。

鶏そばは焦がし鶏チャーシューと水菜、味玉、メンマという結構豪華なトッピング。
肉が鶏肉になり、ネギもキャベツなどに置き換わっています。
スープ割りのための出汁はカウンターの上にポットがあってその中に入っています。

住所:〒190-0022 東京都立川市錦町1丁目6−13 苅田ビル1F
評判:★4.0

鏡花@ららぽーと立川立飛

こちらは「ららぽーと立川立飛」の3階フードコートにある鏡花です。

メニューに「たっぴらーめん」というのがあります。
ららぽーと立川立飛を意識しているようですが、立飛は「たっぴ」でなく「たちひ」と呼ぶんですが。。。
柴崎町の本店にある「極み」という名はどこにもありませんでした。
メニューは以下のものだけです。
・醤油らーめん   900円(税別)
・たっぴらーめん  850円(税別)
・醤油つけ麺    1000円(税別)
・たっぴまぜそば  850円(税別)
・醤油らーめん(全部のせ)   1200円(税別)
・たっぴらーめん(全部のせ)  1150円(税別)

醤油らーめん(全部のせ)がこの店の一番人気になっています。
プラス300円で8種のミニ丼が食べれるのは本店と変わっていません。

醤油らーめんを食べたのですが、味は本店とかわりませんでした。

博多一幸舎

博多一幸舎は「ららぽーと立川立飛」の3階フードコートの鏡花の隣にあるラーメン店です。
ここは、「とんこつ味」専門のラーメン店です。

ここもららぽーと立川立飛を意識してか「たっぴらーめん」というメニューがありました。
替え玉が150円麺のおかわりができます

メニュー
・チャーシューメン    980円
・あっさり豚骨ラーメン  750円
・立川立飛スペシャル   1000円
・赤ラーメン       880円
・黒ラーメン       880円

トッピングの全部のせの「立川立飛スペシャル」というメニューが一番人気になっています。

らあめん花月

立川駅の北口にもありますが、ご紹介するのは五日市街道沿いの「らあめん花月」立川西砂店です。
家が近いこともありよく行きます。
横田基地も近いこともあってか外人の方もよく来ています。

↓おすすめは、人気No1「嵐げんこつらあめん」です。

麺が細く、味は豚骨味です。
メニューには、スープは豚骨の中でも厳選された「げんこつ」を使用していると書いてあります。
お店の人気No1だけあって、とっても美味しいです。
値段も680円(税込)とお手頃です。
私はここに来ると、いつもこの「嵐げんこつらあめん」を注文します。
家族はたまには、他のものを注文したらと言いますが、「嵐げんこつらあめん」は何度食べてもあきません

「嵐げんこつらあめん」のこだわりの食べ方があって、いろいろカスタマイズできます。
その1.ブラックペッパーをかける
その2.秘伝のたれをかける
その3.激辛壺ニラもやし
その4.生ニンニク生しぼり・・特性プレスでニンニクを絞ります。

家族が言うには、つけ麺や味噌味も美味しいと言っています。

↓メニューの写真です。

他に期間限定らあめんが毎月かわります。これもお勧めです。
↓現在は、仙台の名店とコラボして「伊達政宗」という期間限定メニューがでています。(2018.11.25)

住所:
〒190-0034 東京都立川市西砂町2丁目56−5