【助けて!きわめびと選】気になるお腹、お尻、二の腕の「たるみを解消するエクササイズ」を紹介
このページでは、NHK「助けて!きわめびと」で放送されていた整形外科医の中村格子先生が教える気になるお腹、お尻、二の腕の「たるみを解消するエクササイズ」をご紹介します。
私もそうですが中年になるとてどうしてもお腹がポッコリでてしまいますネ。
私も二人の娘からパパお腹ヤバイよと言われていて、自分のお腹を鏡で見るたびにゲンナリして、なんとかしたいと思ってます。
お腹、お尻、二の腕のたるみが気になる人は是非参考にして下さい。
<目次>
1.お腹のたるみを解消するエクササイズ
1.1 ツンツン背伸び運動
1.2 太もも・かかとアップ
2.お尻のたるみを解消するエクササイズ
2.1 ツンツン脚そらし
3.二の腕のたるみを解消するエクササイズ
3.1 後ろ手ツンツン伸ばし
3.2 後ろ手ドアノブ回し
4.中村格子先生のエクササイズBOOK
おなかのたるみ解消エクササイズ
おなかのたるみを解消するのによく腹筋を鍛える人がいますが、おなかのたるみを解消するためには腹筋よりも抗重力筋を鍛えることが重要だと中村先生は言ってます。
下の絵が5つの抗重力筋の箇所です。↓
抗重力筋が身体を正しい姿勢に保っていますが、この抗重力筋が衰えると姿勢が前かがみになりおなかにたるみができてきます。
別記事でも紹介していますが、金スマで人気になった「ゼロトレ」でも姿勢を正しくすることで、森三中の大島さんや東尾理子さんもお腹がへこんでいましたね。正しい姿勢を保つことが重要のようです。
では、どうすればこの抗重力筋を鍛えることができるでしょうか?
中村格子先生が教えるエクササイズをご紹介します。
ツンツン背伸び運動
1、まっすぐに立ち、つま先を60度に開く。
2、両手を頭の上でつけて、背伸びをする。
左右のかかとを絶対に離さないように意識すること!かかとは少しだけ上がっていればOK。
3、息を吐きながら左右に体をゆっくり揺らす。
左右5~10回ずつ行います。
太もも・かかとアップ
1、椅子に座り、両膝の間にこぶし1個分入るように足を広げる。
2、腰に手をあて、骨盤を立てるように姿勢を正す。
3、太ももとお腹をひきよせるようにかかとを上げ下げする。
ももの内側の付け根が痛くなってきたら、エクササイズが効いている証拠です。
10回を目安に行ってください。
お尻のたるみ解消エクササイズ
お尻のたるみが気になる人は、次のようにエクササイズします。
ツンツン脚そらし
大殿筋にダイレクトに効いてくる美尻を作るストレッチです。
1、立った状態で片足を後ろに引く。
骨盤から棒のようにまっすぐ後ろに伸ばします。
2、1の状態でかかとをぐっと内側に入れる。
つま先から回すように意識します。
これを左右10回ずつ行います。
転倒の恐れがある人は棒などにつかまりながら行ってください。
二の腕のたるみ解消エクササイズ
二の腕のたるみが気になる人は、次のようにエクササイズします。
二の腕のたるみを解消するには、力こぶができる上腕二頭筋を鍛えるのでなく、腕の裏側の上腕三頭筋のたるみを解消する必要があります。
下の絵が上腕三頭筋の箇所です。↓
後ろ手ツンツン伸ばし
1、気をつけの姿勢から、後ろに手を伸ばす。
2、出来るだけ高く後ろ手を上げたら、ひじの位置は固定したまま、
指先を前に曲げる。
再び後ろに伸ばす。
これを10回繰り返します。
後ろ手ドアノブ回し
1、まっすぐに立ち、両手を後ろに伸ばす。
次に
両腕を引き上げたまま、腕の付け根から回転させる。
2、後ろ手でドアノブを回すように、外回し、内回しを10回くりかえす。
最後に
私もそうですが中年になるとてどうしてもお腹がポッコリでてしまいますネ。
私も二人の娘からパパお腹ヤバイよと言われています。
自分のお腹を鏡で見るたびにゲンナリしてます。
私もこのエクササイズを試してみたいと思っています。
お腹、お尻、二の腕のたるみが気になる人は一緒にどうでしょうか。
整形外科医をされている中村格子先生ですが、50代という年齢にも関わらずとても素晴らしいスタイルを保持しています。
そんな中村先生が出版されているエクササイズ本も大好評です!
|
こちらはDVD付きのエクササイズです。
|
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません