スポンサーリンク

ラインの便利な使い方ー「友だち」の自動追加

ここでは、自動的に「友だち」を追加する方法をご紹介します。

LINEでトークを始めるにはトークしたい相手を「友だち」に追加しておく必要があります。

LINEでいう「友だち」とは、自分とトークや音声通話ができるLINEユーザーのことで、友達や家族や会社の同僚などで、LINEでは「友だち」と言っています。

LINEアプリをインストールして、アカウントを作成したときに、「友だち自動追加」をオンにしていた時は、スマホの連絡先に登録してあった相手が自動的に友だちに追加されます。

ただし、相手が「友だちへの自動追加の許可」をオフにしていた場合は、連絡先に登録されていても、その相手は「友だち」には追加されません。

自動的に「友だち」追加されたくない人は、「友だちへの追加を許可」をオフにするといいでしょう。

操作方法は簡単で、以下のように行います。


メイン画面から

1)設定をタップ

2)下のほうにスクロールして「友だち」をタップ

3)連絡先に登録してある相手を、自動的に「友だち」に追加したい時は

「友だち自動追加」をオンにする。

すでにオンになっている人は、一度オフにしてオンにすると、現在の連絡先を再度検索して自動的に「友だち」に追加されます。

4)自分の電話番号を登録している相手に、自動的に「友だち」追加されたくない人は

「友だちへの追加を許可」をオフにするといいでしょう。