スポンサーリンク

ラインのPC版の使い方ーその2(機能名表示、複数のトークルーム表示、自動起動、音声通話、画面キャプチャー)

このページでは、「パソコン版LINEの使い方ーその1」でお伝え出来なかった他の機能をご紹介します。
初めてPC版のLINEを使う人は、是非参考に見てください。

◆機能名の表示


スマホ版LINEでは、いろいろなマークがありますが一体どんな機能なのか、よくわかりませんよね。ヘルプも無いし。
ですが、パソコン版LINEでは、マウスポインターをマークの上にのせると、その機能名が表示されるのでとっても使いやすいです。
もちろんヘルプはありますが、見なくてもきっと使いこなせるでしょう。

◆トークルームの背景を変更する


背景画面を変更したいトークルームを開きます。
画面右上のメニューをクリックしてサブメニューから背景をクリックすると、色を選択できる別画面が開きます。
その中から好きな背景色を選択すれば適用されます。
背景色はトークルーム毎に変更できます。背景色を変えることで、少しでも誤爆を防ぐことができるかもしれません。

◆複数のトークルームを画面に表示する


画面上のメニューから「別のウィンドウで開く」を選択すると、現在のトークルームが別ウィンドウで開きます。
こうやって複数のトークルームを別ウィンドウで表示することができます。
そういうシーンがあるかわかりませんが、同時に複数の人とトークすることができます。

◆今の画面をキャプチャーできます


文字入力のすぐ上のメニューの中に「画面キャプチャー」をクリックすると
ドラッグ&ドロップするアシスタント画面が表示されますので、キャプチャーする範囲を決めて「完了」ボタンを押します。
文字入力エリアにキャプチャーした範囲が画像になって表示されます。
改行キーを押せば送信されます。

◆Windows起動時に自動的にパソコン版LINEを起動する


左下の設定をクリックし表示されるサブメニューからさらに設定をクリック。
各種設定画面が別ウィンドウで開きます。
その中で、基本設定をクリック。
画面下の自動ログインとWindows起動時に自動実行にチェックを入れる。

◆音声通話の設定


左下の設定をクリックし表示されるサブメニューからさらに設定をクリック。
各種設定画面が別ウィンドウで開きます。
その中で、通話をクリック。
「通話の着信許可」がチェックされていれば、スピーカーとマイクがあれば音声通話も可能です。
ヘッドセットがあれば手ぶらで通話することも可能です。

◆アカウント登録


最後になりますが、LINEの新規アカウントの登録だけはスマホ版でしかできません。PC版のみでの新規アカウントを登録することはできません。