新しいスマホに機種変更ー失敗しないLINEの引継ぎ方法
スマホを新しい機種に変更した場合、ラインの大切なデータを引き継げのは、結構面倒な作業です。
失敗すると、友達やグループをいちから登録しなおすことになってしまうので、非常にやっかいです。
私は契約していたスマホが2年経過して機種変更したのですが、登録してあるメールアドレスが古いメールアドレスだったため、引き継ぐことができずに、いちから登録しなおすことになり、大変な目にあいました。
このページでは、ラインの引継ぎの方法を説明しますので、読者の方は失敗しないようにしてくださいね。
ラインのデータを引継ぎのに大事なことは、今まで使っていたスマホでメールアドレスとパスワードが登録されている必要があります。
またトーク履歴については、引継ぎができないため、iPhoneならiCloudにバックアップしておく、androidならgoogleドライブにバックアップしておく必要があります。
iphoneからandroidへ機種変更した場合は、引き継ぐことができませんので、テキストファイルとして保存する必要があります。
この場合、スタンプや画像は引き継げません。
では、ラインのデータを引き継ぐ方法を順番に説明していきます。
まず旧機種にメールアドレスやパスワードが登録されているか確認します
<確認方法>
メイン画面から「設定」→「アカウント」→「メールアドレス」で、メールアドレスを確認します。
メールアドレスが登録されていない時は、以下の手順で登録しましょう。
1)メイン画面から「設定」→「アカウント」→「メールアドレス」で、メールアドレスを登録します。
2)登録したメールアドレスに確認メールが届きますので、そのメールに書いてある「認証番号」を入力し、「メール認証」をタップします。
3)アカウントの画面でパスワードをタップし、パスワードを2回入力します。
4)もしパスワードを忘れてしまっている場合は、「アカウント」の画面で「パスワードの変更」をタップして再設定しましょう。
5)メールアドレスとパスワードをメモしておきましょう。
次に、旧機種でトーク履歴をバックアップします
1)メイン画面から、「設定」→「トーク」→「トークのバックアップ」を選びます。
2)iPhoneの場合は、iCloudにサインインしておき、「今すぐバックアップ」を
タップします。
3)androidの場合は、googleアカウントを登録しておき、「googleドライブにバックアップする」をタップします。
次に、買い替える当日に、旧機種で「引継ぎの許可」を行う
メイン画面から「設定」→「アカウント引継ぎ設定」を選び、
「アカウントを引継ぎ」をオンにします。
※この操作をしたら、24時間以内にラインのアカウントを引き継ぐ必要があります。24時間を超えた場合は、再設定してください。
新しい機種への買い替えを行ってください
新しいスマホでラインのアカウントを引き継ぐ
1)新しいスマホにラインのアプリをインストールします。
2)最初の画面で「ログイン」をタップします。
この時、間違って「新規登録」をタップしないようにしてください。
3)登録したメールアドレスとパスワードを入力します。
4)電話番号を入力し、SMSで受信した4桁の認証番号を入力します。
5)トーク履歴の復元画面が表示されたら「トーク履歴をバックアップから復元」をタップします。
最後に利用規約に「同意」すれば引き継ぎは完了です。
※旧機種でメールアドレスを登録しないまま、誤って「新規登録」を押すと
アカウントが引き継がれず、新しいアカウントが作成されてしまいます。
私の失敗談
私の場合、メールアドレスが古くて存在しないものだった為、アカウントを引き継げずに、新規アカウントを作成して、手動で友達を作り、グループはグループに入っている人から招待してもらい再度グループに入るという、非常に手間なことをやってしまいました。
もちろん今までのスタンプもトーク履歴もありません。
読者の方は、失敗しないようにしてくださいね。