アイリスオーヤマの布団乾燥機カラリエFK-C2を使ってみての感想|寒い冬ホカホカの布団は気持ちいいですね!
長年使っていたふとん乾燥機が壊れてしまい、しばらく我慢していましたが、寒い冬など、ふとんが冷たいとなかなけ寝付けません。
我が家は、なかなかベランダにふとんを干したりできないので、やはりふとん乾燥機がほしいと思い、楽天で一番人気があり、テレビショッピングでも宣伝していたアイリスオーヤマのカラリエFK-C2を購入してみました。
毎日寝る前に20分間布団の足元側を温めてますが、寝る時に布団に入るとホカホカでとっても気持ちがいいです。
このページでは、アイリスオーヤマのふとん乾燥機「カラリエFK-C2」の特徴と実際に使ってみた感想をご紹介していきます。
布団の乾燥だけでなく靴の乾燥やダニ退治にも使えます!
<目次>
1.カラリエFK-C2を楽天で購入
2.ふとん乾燥機カラリエの使いかた
3.使ってみての感想
4.ふとん乾燥機カラリエの特徴
4.1立体ノズル
4.2ダニ退治に活躍
4.3くつも乾燥できます
4.4コンパクトで軽量です
5.まとめ
カラリエFK-C2を楽天で購入
こちらが楽天で購入したアイリスオーヤマのふとん乾燥機「カラリエFK-C2」です。↓
楽天で注文して数日で届きました。
購入したのは一番売れているFK-C2という機種です。
カラリエの使い方
使い方はとっても簡単です。
昔使っていたのは、ビニール袋にふとんを入れて、中を密閉してからスイッチを入れるという手順で大変面倒でしたが、アイリスオーヤマのカラリエはビニール袋が不要で10秒程度でセットできてしまいます。
実際にセットしているときの写真ですが、以下の3ステップでできてしまいます。
1)ホースをのばし、立体ノズルを立てる
2)ふとんをかぶせる
3)モードを選択してスタートボタンを押す
下の写真は、カラリエを正面から見た写真ですが
「夏」、「冬」、「あたため」、「ダニ退治」と4つのモードがあります。
モードを選んでスタートボタンを押すだけです。
写真左側のボタンは手動で時間を設定できるようになっています。
実際に使ってみての感想
下は実際に使っているところの写真です。↓
寝る前に布団の足元からホースを入れて「あたため」モードをセットするだけで20分間温風がでます。
寒い冬だと布団が冷たいとなかなか寝付けませんが、寝る時に足を入れるともうホカホカでとっても気持ちがいいです。
昔のようにビニール袋に入れたりしなくて済むので大変使いやすいのでありがたいです。
布団を干すことが難しい我が家にとっては、なくてはならない必需品です。
カラリエの特徴
立体ノズル
立体ノズルを立てることで、布団の中に空間を作りすみずみまで温風がいきわたりホカホカになります。
昔のようにビニール袋に入れたりしなくて済むのでとっても簡単です。
ダブルサイズの布団にも対応
これまでのふとん乾燥機よりもパワフルになりダブルサイズの布団にも対応しています。
ダニ退治
ダニ退治をするときは、ダニ退治のボタンを押すだけです。
ダニは50度以上になると死滅すると言われています。
カラリエのダニ退治モードは、65度の温風が100分間出続けます。
ただしダニは布団の下のほうの熱くないところに逃げてしまいますので、本当にダニを死滅させたい時は、ビニール袋などで布団を密閉させるとよいと思います。
くつも乾燥できます
付属の「くつ乾燥アタッチメント」を使うと、つま先までしっかり乾かすことができるので有難いです。
コンパクトで軽量
隙間に収納できるコンパクトサイズでしかも軽量。
幅約16cm×奥行約14cm×高さ約36cm
軽量約1.8kg
最後に
昔のようにビニール袋に入れたりしなくて済むので大変使いやすいのでありがたいです。
寝る前に20分温風モードをセットするだけで布団がホカホカになります。
やっぱり布団がホカホカだと気持ちがいいですね。
布団を干すことが難しい我が家にとっては、なくてはならない必需品です。
独身で一人暮らしだとなおさら布団を干すことが難しいのではないでしょうか?
ふとん乾燥機の購入を検討している方は、このアイリスオーヤマのふとん乾燥機カラリエはオススメです。
楽天市場での購入サイトはこちらです。↓
|