スポンサーリンク

足底筋膜炎って何?足の裏が痛い!私の体験を紹介!

2017年11月5日

ある日、足の裏が痛いのに気がつきました。
その痛みが徐々に激しくなっていきました。
痛みが耐えられなくなり、整形外科に行き、はじめて「足底筋膜炎」という病名を知りました。
このページでは、私が足底筋膜炎になった時の体験を紹介します。




<目次>
1.足底筋膜炎とは
2.足底筋膜炎の原因
3.足底筋膜炎になったときの対応
 3.1 病院に行く
 3.2 日常生活で気を付けること
 3.3 インソールを使う
 3.4 靴を取り換える
 3.5 サポーターを使う
4.最後に

足底筋膜炎とは


足底筋膜炎(そくていきんまくえん)は、足の指の付け根からかかとまで、足の裏に膜のように張っている腱組織・足底筋膜に炎症が起きて小さな断裂を起こして痛みをもたらす病気です。

足の裏はくぼみがありアーチ状になっていますが、そのアーチをささえる土踏まずやかかと側の付け根あたりに痛みが起こります。

主に40~50歳代以上で発症しますが、若い方でも、マラソンランナーとか立ち仕事で足を駆使する人がなるようです。

私の場合は、かかと側の付け根部分が痛かったです!

◆足底筋膜炎の原因


原因としては、走ったりジャンプすることで、足の筋膜に強い負担をかけることで筋膜が小さな断裂を起こして痛みが生じます。

老化が原因で、足底筋膜が伸び縮みする力が弱まっているところに強い運動で負担をかけたときに筋膜が断裂して痛みが生じます。

足底筋膜炎になったときの対応


病院

足底筋膜炎になったときは、まず第1に整形外科に行きましょう。

私が通った整形外科では足の裏をテーピングしてくれました。

そして、足の裏のアーチに負担をかけないように、足の形をとって靴の底に敷くインソールを作ってくれました。

歩くときは、すり足歩行で足底筋膜が伸び縮みするような歩き方をしないようにとアドバイスしてくれました。

日常生活で気を付けること

・足底筋膜炎の治療としては、激しい運動はしないで、痛みが引くまで安静にするのが一番です。

・足の裏のマッサージとかは禁物です

入浴して足の疲労をとることも効果があります

インソールを使う

人間は四足歩行の動物と比較して二足歩行の為、私たちの足裏のアーチには、非常に重要な3つの機能があります。
1)クッション機能
足が地面に着く際の衝撃を吸収し、足関節やひざ関節、腰などへの負担を軽減するクッションの役割を担っています。
2)バネ機能
スムーズな重心移動と、次の一歩を踏み出すのに必要なバネの役割を担っています。
3)バランス機能
姿勢を安定させ、片足でも倒れないように常にバランスを取る役割を担っています。

しかし現代人は、男性は通勤では革靴、女性ならハイヒールやパンプスなど靴を履く生活環境により、こうした足裏のアーチ機能が低下してしまっています。
その結果、足底筋膜炎や外反母趾や偏平足など足の疾患を引き起こすことになっています。

こうした足裏のアーチ機能をしっかりとささえる役割を持っているのがインソールです。
インソールは単なる靴の下敷きではありません。

楽天市場で一番売れている足底筋膜炎用に作られたインソールをご紹介しますので、是非試してみてください。

靴を取り換える

靴の下にインソールを敷くのもいいですが、私は普段の通勤で履いている革靴をやめて、リーボックの運動靴で通勤しました

リーボックの靴は、靴底に空気が入っていて地面を踏んだときの衝撃を吸収してくれるようになっています。

足の裏にはとてもやさいのでお勧めです。↓

 

サポーターを使う

私は家にいるときは、足底筋膜炎用のサポーターを付けていました。

サポーターは、土踏まずのアーチをベルトでサポートするので足が安定して、歩くのがとても楽になります

歩かないでジッとして安静にしているのが一番なのですが、そうも言ってられませんのでサポーターはオススメです。

楽天で足底筋膜炎用サポーターを扱っているショップをご紹介しておきますので、是非試してみてください。

両足が同時に足底筋膜炎になることはありませんので、どちらか片足用で十分です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【足底腱膜炎】歩行重視のサポーター「歩けるんデス」(片足)【メール便送料無料】
価格:1980円(税込、送料無料) (2019/10/6時点)

楽天で購入

 

 

このサポーターを使った人の口コミをご紹介します。

30代/女性 娘に
足底筋膜炎で部活動にも支障があったのですが、これをつけると全く痛まないようで、トレーニングメニューの反復横跳びもできた!と喜んでいました。最近は、運動してなくても、痛むようになっていましたので助かりました。到着も早くて良かったです。

足底筋膜炎に悩み、テーピングでやり過ごしていましたが改善できず、こちらの商品を注文しました。足のアーチのホールド力がテーピングと段違いに強く、安心感がありました。こちらを付けているうち、1か月ほどで症状がかなり改善されました。今は足底筋膜炎用のインソールを入れた靴でやり過ごせるまでになりました。この商品のおかげです。

若い人でも過度の運動をすると足底筋膜炎になるようですね。

もっと口コミを読みたい人はこちらをアクセスしてください。

>>楽天での口コミ

最後に


冒頭でもお話ししましたが、足底筋膜炎は強い運動で負担をかけたときに筋膜が断裂して痛みが生じるものです。
この傷ついた筋膜が治るまではかなり時間がかかります。
私の場合は、3か月くらいかかりました。
一番ひどいときは、足の裏がうずいて非常に辛かったです。

私は会社員なので会社を休むわけにはいかないので、リーボックのスポーツシューズで通勤して、家にいるときはサポーターをつけていました。
可能なら外出時もサポーターをするとよいでしょう。
少し時間がかかるかもしれませんが、安静にしていれば自然に治癒しますから大丈夫です。(^^)

足の裏が痛い!

何か普段と違うと感じたらまず整形外科に行きましょう!

年を重ねるとあっちが痛いこっちが痛いとかいろいろでてきます。

五十肩、飛蚊症、老眼、口臭、汗臭、薄毛、抜け毛など私が体験したことを記事にしてまとめています。

よかったら他の記事も読んでみてください。

関連記事>>口臭、体臭・汗臭、ワキガ、五十肩、飛蚊症、老眼、薄毛、抜け毛など身体の悩み