スポンサーリンク

【腰痛の悩み解消】トゥルースリーパーを使ってみた感想!寝てみればきっと良さがわかります!

2017年12月21日

トゥルースリーパーを購入した経緯ですが、長年使っているベッドですが、ちょうど腰のあたりの部分のスプリングが身体にあたるようになり、このトゥルースリーパーを買ってみました。
初めて使ったときの、寝心地はもう最高でした。
このページでは、トゥルースリーパーを使ってみた感想を書いています。
トゥルースリーパーの購入を検討している方は是非参考にしてください。

<目次>
1)我が家で愛用のトゥルースリーパー
2)トゥルースリーパーを使ってみた感想
3)マットレスを選ぶ際のポイント
4)トゥルースリーパーの優れた点
5)トゥルースリーパーを使った人の口コミ
6)トゥルースリーパーの種類
・低反発マットレス
・中反発マットレス
・高反発マットレス
7)マットレスを選ぶポイントのまとめ

我が家で愛用のトゥルースリーパー

数年前に購入したものなのですが、少しもへたっていません。

実際にはカバーを付けて寝ています。

トゥルースリーパーを使ってみた感想

通常のマットレスですと、仰向けで寝ると腰が痛くなったり、横を向いてねると肩が痛くなったりしますが、トゥルースリーパーはすっぽりカラダをつつんでくれるような感じで、寝心地は最高です
朝起きたときに一日の疲れがスッキリとれています

トゥルースリーパーの人気は低反発だったので低反発を買ったのですが、硬さや弾力性で中反発や高反発の3種類あります。

購入したのがセミダブルで妻と二人で寝てるためか、寝返りがうまくできずに、朝起きたときに腰が痛く感じる時があります。
二人で使用するなら絶対ダブルをお勧めします。

それと、ベッドの上にそのまま乗せているのですが、これも妻と二人で寝てるためか、数日たつとベッドからずれてしまうところがあるのが欠点です。
ずれるたびに直しています。

それ以外はとても満足しています。
とても寝心地が良かったので、二人の子供の分まで買ってしまいました。

トゥルースリーパーを選ぶ際のポイント

購入のポイント①

トゥルースリーパーは低反発と中反発と高反発の3種類あります。
購入するときは、硬さや弾力性など自分にあったものを購入するようによく考えて購入するのをお勧めします。
人気は低反発ですが、腰の痛みが気になる人は中反発か高反発が良いと思います。

購入のポイント②
夫婦で使うなら絶対ダブルをお勧めします。
値段はその分すこし高くなりますが、後で後悔します。
私たちのように。(‘_’)
購入のポイント③
生活スタイルにあわせてマットレスタイプと布団の上に敷く3つ折りタイプもあります。

⇒トゥルースリーパーの購入サイトはこちらです。

トゥルースリーパーの優れた点

トゥルースリーパーの優れた点(特徴)をご紹介します。
通常のマットレスだと肩や腰や足など凸部分だけで体重をささえるようになります。
朝起きたときに腰が痛かったり、横向きで寝た時は、肩が痛かったりした経験はありませんか?
トゥルースリーパーの優れた点は、「ウルトラグィスコエラスティック」という新素材が肩や腰などカラダの凹凸部分にあわせてくぼんで、隙間なくカラダを包み込んでくれます
隙間なくカラダを包み込んでくれるので、体圧が分散されて寝心地は最高です。
一晩寝るとトゥルースリーパーが身体の疲れをとってくれるようです。


☆トゥルースリーパープレミアムの紹介動画はこちらからご覧いただけます。

⇒トゥルースリーパーの購入サイトはこちらです。

トゥルースリーパーを使った人の口コミ

トゥルースリーパーを使った人の口コミをみてみましょう。
(公式サイト抜粋)

口コミ1
トゥルースリーパーに変えて寝返りがとても楽になりました。
横を向いても肩が痛まないのです。満足しています。(女性)
口コミ2
上向きに寝ても全く違和感無く、肩や腰も凄く楽に寝ることが出来て嬉しいです。
(男性)
口コミ3
腰痛と膝痛でぐっすり眠れない母に。効果抜群でぐっすり眠れ、翌日から
日中の活動量が増えたと喜んで頂きました。(女性)
口コミ4
寝つきが悪いと言っている家内の誕生日+結婚記念日のプレゼントとして
トゥル-スリーパーを贈りました。
朝起きると腰のあたりに痛みがあったり寝返りが打ちにくかったりと不満が
多かった家内が全く感じなくなって大満足と言って、感謝してくれています。
家内の実家のお母さんにもプレゼントしたいと思っています。
その次に私用もほしいと思っています。
巡り合えて感謝。
口コミ5
以前、息子&主人&母に購入したら大好評だったので、父にもと思いプレゼントしました。
ぐっすり眠れて寝起きがすっきり。体調も良いようです。
口コミ6
母に送ったのですが、これまで寝返りをうつとあちこち痛むと言っていましたが、使用後は痛くないと喜んでいました。ありがとうございました。

⇒トゥルースリーパーの購入サイトはこちらです。

トゥルースリーパーの種類

トゥルースリーパーのいろいろな種類をご紹介します。

低反発マットレス

トゥルースリーパープレミアム

トゥルースリーパーシリーズの定番!ロングセラーの低反発マットレスです
私が購入したのもこのトゥルースリーパープレミアムです。

トゥルースリーパースタンダード

トゥルースリーパープレミアムがリニューアルしたもの。
従来のトゥルースリーパープレミアムの寝心地はそのままに、抗菌素材「Ag」を配合。
清潔に寝具を保ちます!

トゥルースリーパーエクセレント

トゥルースリーパーがさらに進化した高機能マットレス。
体のラインにフィットする低反発ウレタンフォームと、へたりにくい反発弾性が強めのウレタンフォームの2重構造で設計されたものです。
トゥルースリーパーシリーズの低反発マットレスの中で、より弾力があり通気性に優れたものです。

中反発マットレス

トゥルースリーパーネオフィール

“今までにない”新感覚の寝心地。硬すぎず沈み過ぎない絶妙なマットレス
低反発マットレスのフィット感と、高反発マットレスの弾力性を併せ持つトゥルースリーパー ネオフィール。
吸放湿性にも優れているので、寝汗によるムレ感やベタつきを軽減し、サラリと快適な寝心地をご体感いただけます。

こちらの中反発マットレスですが、「ホテル ユニバーサル ポート」の最上階の
28室採用された優れものです。

高反発マットレス

トゥルースリーパーセロ

トゥルースリーパー cero<セロ>は、”上質な眠り”に徹底的にこだわる高反発マットレスです。
網状素材の「ナノブリッドR」と、硬わた素材の「ファイバークッション」の二層構造が上質な眠りの秘密。
心地よい高弾性のある素材が身体の沈み込みを抑え、優れた体圧分散で快眠をサポートします。

⇒トゥルースリーパーの購入サイトはこちらです。
⇒高反発マットレスならこちらのページも参考にしてください。

マットレスを選ぶポイントのまとめ

低反発から中反発と高反発と3種類あるので、どれが良いか迷ってしまいますね。
人気があるのはやはり低反発ですが、低反発ほどカラダの沈み込みが大きいです。
身体の凹凸部分をすっぽりと包み込んでくれるので、寝心地は最高です。

ですが、やわらかすぎても問題です。
カラダの中でもお尻(腰)の部分は一番重いので、その分だけ低反発はへこみます。
仰向けに寝た時は、腰骨がUの字のように曲がりますので、ずっと同じ姿勢を続けて寝ると、朝起きたときなど腰が痛いということになります。
横に向いて寝たり寝返りをすれば、問題ないかと思います。

マットレスには適度な弾力も必要です。
ですので、自分にあったマットレスを選ぶことが大事かと思います。
腰の痛みが気になる人は、中反発か高反発マットレスが良いかと思います。
またご紹介したのは、私がベッドを使っているのでマットレスタイプばかりを紹介しましたが、布団の上に敷く3つ折りタイプもあります。

マットレスタイプは、そこそこ重いですから移動するときは、結構大変です。
夏になるとダニが発生します。
ダニに噛まれると数日間痒みが止まらないので嫌ですよね。
マットレスタイプは重いので日光に当てたりするのが大変です。

ダニのフンや死骸がマットレスの奥に入り込んでいますので、私はダイソンV6で時々掃除をしています。
その点、3つ折りタイプは押し入れにしまったり、ベランダに干したりとかは楽だと思います。
こうした点を参考に、自分にあったマットレスを選んでくださいね。

⇒トゥルースリーパーの購入サイトはこちらです。