スポンサーリンク

【親御さん向け】スマイルゼミの小学生向け学習教材の特徴(料金、評判、英語、タブレット)を紹介!

2019年11月4日

いよいよ2020年から小学校でも英語プログラミングの授業がはじまります。
今や教育ブームでいろいろな学習塾やスクールがありますが、ここではIT技術者の私がおすすめするジャストシステムが運営するスマイルゼミの小学生向け学習教材の特徴をご紹介します。

ご紹介するスマイルゼミの学習教材は、インターネットに接続された環境で専用タブレットで行いますので、自宅で簡単に進められ、自分のペースで学習できますのでとても進めやすいと思います。

子供に英語を教えられない!
プログラミングなんてわからない!

という親にとってはうれしい学習教材です。




<目次>
1.スマイルゼミ(ジャストシステム)
2.スマイルゼミの特徴
(1)タブレットを使った通信教育
(2)インターネットへの接続
(3)英語の教材内容
(4)一人ひとりに合わせた教材を配信
(5)プログラミング講座の内容
(6)ゲーム
(7)主要教科書に準拠
(8)専用タッチペン
3.小学生コースの料金
4.タブレット
(1)タブレットの料金
(2)退会後のタブレットの利用方法
5.お試し期間
6.スマイルゼミ体験会
7.スマイルゼミの評判(良い点、悪い点)
8.スマイルゼミの退会(解約)方法
9.スマイルゼミの休会
10.お問い合わせ窓口
11.最後に

スマイルゼミ(ジャストシステム)



ジャストシステムと言ったら、あの有名なドキュメント作成ソフトの「一太郎」「花子」を思い出します。
私がソフト会社に入社した当初は、ドキュメントの作成にはほぼ全員が「一太郎」を使ってました。
日本変換ソフトの「ATOK」も有名でした。
その後Windows3.1の販売からマイクロソフトのWORD、EXCEL、パワーポイントと次々に新ソフトを販売して「一太郎」は影を失ってしまった感がありました。
日本語変換にもマイクロソフトの「IME」が主流になってしまいました。

しかし、ジャストシステムはその技術を応用して、全国の公立小学校の約8割で活用されている小学生向け学習・授業支援ソフト「ジャストスマイル」 や学年に応じて習った漢字のみを変換してくれる「ATOK」スマイルを開発する等、教育現場でずっと向き合ってきました。

スマイルゼミの特徴

以下、スマイルゼミの特徴をご紹介します。
スマイルゼミの最大の特徴は、タブレットを使った通信教育でしょう。

タブレットを使った通信教育

スマイルゼミの最大の特徴は、なんと言ってもタッチペンを使った専用タブレットを使った通信教育でしょう。
タブレットでの学習は、問題を解いたらすぐに自動で丸付けを行えるため、子供が一人でも楽しんで学習できるようになっています。
つまずいてしまった問題は、考え方や解き方を手順を追って丁寧に解説するので、しっかり理解できます。

スマイルゼミの学習教材は、国語+算数+理科+社会+英語+プログラミングですが、すべてこの専用タブレットを使って行います。

インターネットへの接続

専用タブレットを使うためには、インターネットに接続できるWIFI環境が必要です。

スマイルゼミのタブレットは、学習専用のタブレットなので通常のandroidタブレットのように自由にインターネットに接続して使用はできません。
有害サイトにはアクセスできないようなフィルター設定になっているからこども一人で使っていて安心です。

ただし、「あんしんインターネット」の機能があり、インターネット利用の可・不可や時間制限、任意のサイトのブロック・解除は保護者の方が設定することができるようになっています。

一人ひとりに合わせた教材を配信

タブレットの電源をつけるとお子さまの学習状況を分析し、1人1人に合わせた教材を配信してくれます。
「何の講座から始めていいのかわからない…」と迷うことなく学習を始められます。
取り組みが遅れている教科や、間違えた問題を優先的に出題するため、苦手を作りません。
講座は1回あたり約15分で無理のない学習ペースで、苦手を克服します。

英語の教材内容

2020年の学習指導要領の改訂の目玉は、小学生で言えば、英語とプログラミングです。

<英語の教材内容の特徴>
スマイルゼミは、英語を1年生から標準配信。
ネイティブの発音や体感ワークで生きた英語が身につきます。
スマイルゼミは発音が合ってるかまで判断してくれるので、学校に導入してほしいくらいです!
●基礎文法を一から勉強するには向きませんが、基礎勉強と平行して、楽しみながらの英語力アップには、こちらのサイトの様々なコンテンツが役立つはずです。

資料請求(無料)はこちらから>>◆スマイルゼミ◆

プログラミング講座の内容

2020年新学習指導要領を見るとプログラミングという教科が増えるわけではありません。
さまざまな教科の中でプログラミング的思考力を養うような内容を取り入れるようです。
スマイルゼミのプログラミング講座では論理的思考力を養うだけでなく、教科に関連づいた内容を題材としているので、教科の学びを深めたり、知識を活用する力も身につきます。

お子さま一人でも無理なく取り組めるので、プログラミングを組み、動かし、達成感を得ることで、楽しく理解を深めることができます。

ゲーム

機能がたくさんついてて、子供をやる気にさせる工夫がたくさんあります。😃

勉強をクリアしてスター⭐を集めるとカードがもらえたり、ゲームができます。
また、自分のアバターが作れて着替えのパーツが増える😲

このように紙の教材ではできなかったことがたくさんあります。
紙の教材だとやり直しができませんが、その点タブレットだと何度もやり直しできるメリットがあります。
だから長続きするんでしょうね。

主要教科書に準拠

スマイルゼミではお子さまがお使いの教科書に合わせた学習教材で毎日の学習をサポートします。
主要教科書に対応していますので、お使いの教科書名を選択していただくと、単元の標準履修月に合わせて教材を配信します。

公立小学校の場合は、通学している小学校の名前から、その小学校が採用している教科書が自動選択されます。
お申し込み後に、みまもるネットから設定や変更をしていただくこともできます。

専用タッチペン

タブレットには専用タッチペンがついています。
専用タッチペンの芯は消耗品で、擦り減っていくと反応が悪くなってきます。
製品到着時には替え芯はついていません。擦り減って反応が悪くなってきたら交換時期です。
スマイルゼミ関連のオプション製品は、みまもるネットから飛べるジャストシステム直営ECサイトから購入可能です。

利用者の声

「タッチペンの反応が悪い」、「すぐに壊れてしまった」という不満が多いようです。

壊れてしまった方は皆さん100均で買っているようです。
ジャストシステムで購入すると3,000円(税別)もするようです。

「反応が悪い」という意見が多いなか、「ペンをあまり斜めにせず、画面に対して垂直に書くと良さそうです」
という意見もありました。
また「不満を持たれてる方は、普段鉛筆を持つ時から、筆圧が特に高いのでは?」という意見もありました。

小学生コースの料金

スマイルゼミの小学生コースの会費は、1年間の一括払いになっています。
下記の会費は月当たりの料金です。
学年が上がるごとに少しづつ増えていきます。(税別)

1年生 : 2,980円
2年生 : 3,100円
3年生 : 3,600円
4年生 : 4,100円
5年生 : 4,600円
6年生 : 5,100円

資料請求(無料)はこちらから>>◆スマイルゼミ◆

タブレット

タブレットの料金

上記の会費の他に、1年間の継続利用を前提として、専用タブレット代「9,980円」がかかります。

支払方法:課金開始月に一括請求か分割払い(月々980円×12回払い)を選択できます。

途中退会した時のタブレット料金

6か月以上、12か月未満で退会された場合は、専用タブレット代金6,980円[税抜]の請求が発生します。
6か月未満で退会された場合は、専用タブレット代金29,820円[税抜]の請求が発生します。

タブレットは買い取りです。退会した後は別用途で使い続けましょう。
通常のandroidタブレットとして使えます。

またタブレットを長く安全に使うためにもフィルターを張ることをお勧めします。
落として液晶画面が割れてしまう可能性がありますので。

お試し期間

お試し期間が入会から2週間あり、もし満足がいかなかったら2週間以内であれば、専用タブレット料金を含めて全額返金されます。

スマイルゼミ体験会

体験会では、幼児コース・小学コース・中学コースの全学年について実際の講座を試すことができます。
予約は不要です。

11月10日(日)
西武池袋本店
6階 こども服売場 特設会場 午前10時~午後6時

11月9日(土)
TSUTAYA町田木曽店
午前10時~午後6時 1階イベントスペースにて、幼児・小学生・中学生コース体験会開催

スマイルゼミの評判

スマイルゼミには利用者の意見の広場があります。
その中からスマイルゼミの良い点と悪い点をピックアップしてみましたので参考に見てください。

【 良い点 】

・子供が楽しみながら勉強している。
・タブレットひとつでできる。
・各教科の準備や、消しゴムで消す手間がかからない。
・短時間で効率よく勉強できる。
・自分だけのタブレットが持てて喜んでいた
・たくさんの講座があり、楽しんで取り組んでいた
・ゲームはないものの、アバターが作れるので、楽しんでアバターを作っていた
・英語やプログラミングなど、五教科以外の講座が楽しく、取り組めている
・トークで父親とコミュニケーションが取れる
・キャラクターの着せ替えやゲームがモチベーションにもつながっている
・英語の発音・リスニング(自分の発音が聞ける)
・漢字の書き順など

【 悪い点 】

・毎月の講座配信が遅い。
・教科書準拠ではあっても、学校の授業の進みは早まる事が多々あり、進度のズレが度々生じる。
・学校より遅れても、単元ごとに先取りなどはできない。
・発展クラスだが問題数は少ない。(半月で講座を終えてしまう事もある。)
・タブレットの使用制限が1時間からのところ。1時間より短い時間設定をしたい。
・文字の練習の講座のクリアが難しいこと。
・社会は教科書以外のテキストもあり、スマイルゼミの問題内容と合致せず、習っていない為に解答できない単元があった
・短時間で終わってしまう項目がある
・文字を丁寧に記入しなくても、文字予測で正解を簡単に導けてしまう
・教科によって、解答のしやすさ、好き嫌いで進捗にむらが出る
・サポートセンターの対応する方のスキル格差があり過ぎる
(みまもるネットの画面に表示されてるものについて問い合わせた際、そんなものはないと言いきられた)

顧客満足度 No.1

スマイルゼミ小学生コースをご利用された方の91.3%学力UPを実感しているデータがあります。
長続きするから成績もアップするんでしょうね。

スマイルゼミは以下のように各種の賞を受賞しています。

☆★イードアワード 通信教育 「小学生タブレット」顧客満足度 No.1 2017,2018 2年連続受賞☆★
☆★イードアワード こども英語教材 「小学生」顧客満足度 No.1 2018,2019 2年連続受賞☆★
☆★2013年日経優秀製品・サービス賞 最優秀賞を受賞!☆★
☆★第10回日本e-Learning大賞 初等教育クラウド部門賞を受賞!

資料請求(無料)はこちらから>>◆スマイルゼミ◆

スマイルゼミの退会(解約)方法

1・会員専用の「みまもるネット」にログイン
2・「サービスの設定」をクリック
3・「ご契約内容の確認/変更」をクリック
4・退会手続きの案内ページにある電話番号に電話をかける

利用者の声

習い事で忙しくなり退会をしようとサービスセンターへ電話したが対応が悪かった。
質問にきちんと答えられなく、支払い方法の変更も電話ではできないと言われた。何のためのサービスセンターなのか。
一度退会してしまうと再入会という制度がないため、もう一度やりたくなった場合はタブレットを新たに購入してもらうようになるとのこと。
そんなにタブレットは必要ありません。サービス面では他社に大いに劣ると感じた。

スマイルゼミの休会

スマイルゼミの途中での休会はできないようです。
後日さかのぼって休んでいた期間の学習をするしかないようです。

お問い合わせ窓口

スマイルゼミの問い合わせ窓口です。

0120-965-727(フリーコール)
03-5324-7612(一部のIP電話:通話料お客様負担)
受付時間:10:00~20:00

スマイルゼミのサポートサイトはこちらです

最後に

以上、スマイルゼミの特徴をいろいろとご紹介してきましたが如何だったでしょうか?
今や教育ブームで学習塾やスクールがたくさんありますが、学習塾やスクールの受講料を調べると月10,000円~くらいかかるんじゃないでしょうか。

私の二人の子供も、栄光●●ナールと英会話教室に通わせていましたので教育費が大変でした。
子供ひとり、月に15000円くらいかかってたと記憶しています。

それと比較するとスマイルゼミの学習教材は、国語+算数+理科+社会+英語+プログラミングがついていて、2,980円~なのでとってもお手頃な価格だと思います。

スマイルゼミの幼児コース、中学生コースの学習内容、会費、タブレット料金、返金、退会方法などもっと詳しい内容は、公式サイトから無料で資料請求ができます。
実寸のタブレット体験ブックも届きますので、内容をよく吟味してから始めると良いと思います。

資料請求(無料)はこちらから>>◆スマイルゼミ◆